砂糖水と雑記帳

なんでもない日常の雑記帳 ~猫と暮らしてゲームして~

新年を新鮮に楽しんでいる我が家です

この記事が公開されている時には、三が日も終わりある程度の落ち着きが戻ってきたタイミングだと思います。

しかしながらこれを書いている現在、まだまだお正月感満載の私。

福袋が届きましてん!

お待ちかねのやつ

年末に母が当選したカルディの福袋、無事に我が家に到着しました!

思っていたよりも大きい袋でびっくりしたのですが、中を開けてみてさらにびっくり。

お菓子やお茶、パスタにスープに…。

動画で見ていたものではありますが、実際に目の前に並んでいるとなんだか壮観です。

母と福袋の中に入っていたものを調べて可能な限り計算してみたところ、福袋の販売価格の約倍値の商品が入っていることが分かりました。

そりゃお得だし、みんな買うよねぇ。

人気の理由も納得です。

またまた、福袋。

そう言えば、知らぬ間に母が新たに福袋を購入していました。

こちらも、カルディ。

1日発売のコーヒーの福袋2つと、クッキーのお楽しみ袋です。

ということで、我が家にはあと3つ福袋的なものが届きます。

食品福袋の楽しさを知ってしまった母、年始ということもあって楽しい散財をしているみたいです。

エンジョイ、新年

年末にAmazonプライム会員になりまして、映像作品を楽しみやすくなった私。

昨日も水曜どうでしょうを見ていました。

聖おにいさんを見ていて、イエスがろくろを回している姿を見ていたらonちゃんがろくろで弄ばれている光景が見たくなったのです。

ということで、シェフ大泉の夏野菜スペシャを見ていました。

映画などを気軽に楽しめるようになった私、ふと思いついたのが見たい映画のウィッシュリスト

せっかくの手帳民なので、バレットジャーナルに見たい作品(映画・ドラマ・本も)のウィッシュリストのページを作ろうと思いつきました。

ということで、これを書き終えたら早速ページ作成に取り掛かろうと思います。

新しい年になり、ほぼ日手帳も新しい1冊を使い始めていますが、やっぱり使い始めのワクワク感って特別なものですよね。

書くことって基本的にいつでも楽しいものですが、新年とか使い始めのワクワクはやっぱり良いものです。

あ、福袋の話の続きになりますが、来年は文房具の福袋にもチャレンジしてみたいなぁ。

ロルバーンでお馴染み、デルフォニックスとかも福袋を出しているようですし…。

食品だけでなく、文房具の福袋の情報収集にも意識を回しておきたい2025年です。

ブログランキング・にほんブログ村へ