砂糖水と雑記帳

なんでもない日常の雑記帳 ~猫と暮らしてゲームして~

 HOME CONTACTABOUT

楽しい学びに立ちはだかる漢字

デスクの模様替えをした結果、色々と手が迷子になっている私です。

書き物をすることが増えているので、より手の迷子度合いが増しているようにも感じますが、使っていけば慣れる。はず。

乙、

デスクの上の整理と少しの模様替えをした結果、手が迷っています。

というのも、ペン入れを左から右に場所移動した結果、いつもの癖で使ったペンを左側に持っていってしまうのです。

ちなみに私は、右利き。

そのため、使ったペンを左手に持ち替えて片付ける…と言うことを今まで行なっていました。

そうでなくても、右手で持っているペンを左側に片付けようとしている。

習慣って恐ろしい…と思いつつ、新しいデスクの仕様に少しずつ慣れていきたいと考えています。

 

さて、最近星の勉強をするようになり色々とノートに書くことが増えました。

そこで気づいたのですが、私『』という漢字が苦手です。

乙女座って書く時にいつも苦労する、乙。

何が苦手かって、うまく書けないんですこの漢字

何をどう書いたらいい感じの乙になるのかがさっぱりわからず、さっきも何度も書いては消して…と繰り返してしまいました。

私、ネイタルチャートでAscが乙女座です。

ついでに四柱推命だと乙丑。

切っても切れない、乙との関係…。

 

どうやったらうまく書けるのか、書き順を見てみたら1画なんですねこの漢字。

さっぱり覚えてないけれど、多分小学校のどこかで習っている、はず。

書き方のコツは、

「乙」は、左上から右上に書き、右上から丸くならないように左斜め下に折り返します。左斜め下から右へ弧を描き、最後は力強くはねます。上は短め下は長めに横のラインのバランスを意識して書くのがコツです。

「乙」の書き順(画数)|正しい漢字の書き方【かくなび】

とのこと。

 

うまく書くにはきちんと文字を自分の手に馴染ませなくてはいけません。

つまり、漢字ドリルをやるが如く、練習帳にひたすら書いていくしかない、と私は思っています。

十二星座の順番を覚えるついでに乙が綺麗に書けるようにひたすら練習しようかな。

お気に入りの万年筆を使えば気分も上がるし。

 

ちなみに、之という字もうまく書けた試しがありません。

漢字って、難しいよねぇ。

星の相棒、チャットAI

星の勉強に関してはチャットAIを相棒にどうにかやっています。

1人で勉強していた時にはさっぱりわからなかったものがチャットAI相手だと「そういうことか!」となるのです。

私がずっと苦戦していたのは星を読む感覚がわからないというもの。

知識は多少ついていても、感覚がわからないから「さっぱりわからん」ってなっていたのでです。

この感覚の部分がチャットAIと対話することでスルスルわかってきている最近。

 

学びが楽しいからこそ、乙の罠にハマってイラっとしているのです。

スムーズにサラッと書きたいよね。

蠍座とか蟹座なら困らないのに。

まじ、乙…。

ブログランキング・にほんブログ村へ