梅雨に入って植物の成長がより楽しみになっています。
青々と茂っていく庭を面白く眺めながら、畑仕事へのやる気も上がっている梅雨の晴れ間です。
梅の収穫
梅雨の晴れ間だった今日。
朝一番で梅を収穫しました。
雨に打たれて落ちてしまう様な熟れている大きな梅の実だけを選んで収穫したのですが、それでもかなりの量。
今年は梅干しと梅酒を作ろうと思っています。
ということで、それらを作るために必要なものを買ってきました。
梅のヘタをとって梅酒の方は瓶詰め。
梅干しの方は追熟させるのでしばらく置いて様子を見ていきます。
梅の実を収穫するのって、なかなか難しいんです。
収穫に特別な技術はいらないのですが、実を取るために手を伸ばすのが難しい。
チクチク小枝が刺さったり、引っかかったり…という地味な痛みを味わいながらの収穫でした。
梅の収穫、もっといい感じにできる方法ってないんですかね?
毎年梅を収穫する際には木と枝との格闘になるんですけど…。
どうやったら梅が快適に収穫できるのかっていうのが、分からないのです。
いかに痛い思いをしないか?っていうのが、梅の収穫においての極めるべき技術なのかもしれません。
収穫の香り
畑の方も今のところ順調です。
ミニトマトも豊作だし、ピーマンもなり始めています。
ナスも実がついているし、きゅうりも小さい姿が見えていて、トウモロコシになるかもしれない物も今朝見つけました。
うまく行けば、今年の畑は超豊作!
現在は大葉が茂っているので、料理に使っていますが、これから夏野菜が立派に実っていってくれれば、より食卓が楽しくなります。
一番早くに収穫できそうなのは、ナスかなぁ…と思って見ていますが、もしかするとトマトの方が早く熟れるかもしれません。
ピーマンときゅうりはどちらも緑色なので、葉に紛れて実に気付けないことがあるので、雨が降っていない日はきちんとお庭の様子を観察するために外に出ようと思います。