
ホラーなモノって好きですか?
ホラー映画とかお化け屋敷、ホラーゲームもありますね。
そんな中、世間的に流行っているらしいのが怪談。
怖い話、ホラーな噺。
お好きですか?
昔むかしのテレビでは…
私が小さい頃は、テレビで心霊特集とかやってたんです。
夏の風物詩的な。
心霊写真とか、心霊映像とか、そういうものを2時間スペシャルみたいなので取り扱ってました。
アンビリバボーとか、夏になると放送してたよね。
ああいう怖いテレビ、小さい頃は見れませんでした。
ちょっとでも見てしまうと、暗い廊下を歩けなかったです。
「家にもお化けがいるのでは…?」と不安になっていた、可愛い頃もあったんです。
最近ではテレビでそういった話題を取り扱うことがなくなりましたよね。
テレビでのルールが色々と細かくなって、放送しにくくなったというのもあるのかもしれません。
が、場所を移してそういった内容の娯楽は続いています。
私の場合はYouTubeで、ホラーな内容の動画に触れています。
AbemaTVとかでも、そういった番組があったりするんですよね、確か。
廃墟や心霊スポットに突撃するもの、心霊写真を扱うもの、怪談を話すもの。
色々と細分化されつつ、ホラーなモノを楽しむ文化は残っています。
オススメ怪談なぞ。
小さい頃にはそういったものが苦手だったのですが、最近は楽しんでいます。
YouTubeで、そういったモノを取り扱うチャンネルをいくつも登録しています。
怪談を聞かせてくれるチャンネル、心霊スポットに行くチャンネルなど。
世間の流れに疎い私は、怪談というものが流行っているのだと最近になって知りました。
が、流行っているということは、世間的な需要があるということですよね。
やっぱり時代が移ろうとも、ホラーなモノってある一定の人気があるんですね。
少し前は、事故物件が話題になってましたけど。
怪談を話す方を、怪談師さんと言うそうです。
超有名どころで言うと、稲川淳二さんがそうなんだと思います。
きっと探せば大勢居るのであろう、怪談師さん。
その中で、私のイチ押し(推し)怪談師さんが『村上ロック』さんです。
村上さんご自身もチャンネルをお持ちなので、怪談好きで村上さんの怪談が未経験の方には是非見てほしいのですが…。
www.youtube.com
ちなみに、私が激推しの怪談がコレです。
色々と好きな話はあるんですけど、今のところのNo. 1はコレかなぁと。
動画自体とても凝った編集をされていますが、なによりも怪談の話し方が素敵。
一度聞けば虜になることでしょう。
ま、怪談好きの方に限るのかもしれませんが…。
村上さんの様な語り口で怪談を話される方を、私は他に知りません。
あまり詳しくない方とか、イメージはやっぱり稲川さんの話し方なのかな?と思うのですが、それを想像していると驚くと思います。
優しい語り口で語られる怪談。
そして、とても怖い。
要は、面白いんだよね。
怪談、怖い話を聞くということが面白いってなかなかイコールで繋がらないのかもしれません。
が、単純ではない面白さがあるんです。
怖い話を語るというのは、いかに雰囲気を保って、怖く聞かせるか?感じさせるか?という部分がポイントですよね。
どこかの会場で、雰囲気作りをされている中で聞く怪談と、YouTubeを家で見聞きしている怪談とでは、全く同じ話であったのだとしても感じ方が違うのではないか?と思います。
やっぱり前者の方が怖い気がするんだ。
だからこそ、YouTubeなどのいつどこで動画を再生しているのか?という予測ができないもので怪談を話すのって、技術が要ることなんだと思います。
その中で、いかにきちっとお話と恐怖を伝えるか?
怪談師さんの腕が問われる部分です。
こういうマニアックにも感じられる部分を深堀りしていくと、また怪談は面白くなるんですよね。
