
少し前からちらほら目にしていた、「27日はポケモンデー!」という一文。
「そんな日があるのね」と思っていた私ですが、どうやらポケモン27周年と重なり、大きなお祝いがあったんですね…。
さて、色々と情報公開されていましたが、やっぱり気になるのはポケモンSVの追加コンテンツ。
既に事前ダウンロードは済ませてあります。
ワクワクと新たな出会いに胸を躍らせつつ、今更ながらポケモン育成について学んでいきたい私です。
PVでテンション上がった!
林間学校と交換留学
追加コンテンツ、前編が今年の秋、後編が冬の配信予定とのこと。
前編の方では、キタカミの里での林間学校があり、後編では姉妹校のブルーベリー学園へ交換留学に行くそうです。
プロモーションの映像を見ていてテンションが上がったのは、前編の方でした。
馴染みのある日本のお祭り屋台や、神社のような深い緑色が匂うような景色は、ポケモン世界にあっても私の心をくすぐります。
伝説ポケモンであろう子の姿も、なんだか可愛かったなぁ。
お面被ってるように見えるのも、気になりますね。
PVでもお面を売る屋台がかなりじっくり映されていたので、意味深で印象に残っています。
公式ページでは主人公たちが甚平を着ていますが、ゲーム内では多分着れないんだろうなぁ…。
新しく制服も追加されるみたいですけど、私はあの甚平が着たい。
www.pokemon.co.jp
そうそう、前編が「みどり」だったので後編は「あか」なのかな?と、映像を見ながら勝手に想像してしまいました。
ポケモンと言えば、あかみどりなのよねぇ。
育成についての個人的ノート
さて、追加コンテンツの情報もこれから少しずつ出てくるとなると、やっぱりポケモン熱が上がります。
後編ではポケモンバトルに力を入れている学校への交換留学とのことで、やっぱり今のうちに手持ちの子たちを育てておきたい。
レベルを上げるのは勿論ですが、いわゆるポケモンの育成について無知すぎるので調べてみました。
ここからは、純粋に私の備忘録というか、ノートになります。
·‥…━━━☞・‥…━━━☞
種族値:ポケモンの種類ごとの能力の値。
ピカチュウならピカチュウで同じ。
個体値:ポケモン各々の能力の値。
同じピカチュウでも差がある。
ジャッジ機能で確認が出来る。
「すごいとっくん」で育成可能。
努力値:ゲームでは「きそポイント」と表記されている。
「つよさをみる」のレーダーで確認可能。
戦闘によって育てられる。
もしくは、「はね」「栄養ドリンク」で育成可能。
·‥…━━━☞・‥…━━━☞
ここから考えるに、種族値はどうしようもないけれども、個体値と努力値は育てられるということ。
厳選される方々がこだわっているのが、個体値ってことみたい。
「何の努力値を上げたいか?」というので、倒すポケモンを選ばなくてはいけないのがミソなのかな。
あと、上げられる上限も決まっているみたいなので、「育てる」と最初から決めておいた方が育成の効果は高そう。
厳選に関しては今のところ考えていないのですが、すごいとっくんで個体値を上げることが出来るんですね。
そうそう、ジャッジ機能とかレーダーとか、意味が分かっていなかったのですが、それらに関してもなんとなく分かりました。
対人戦などは考えていないので、あくまで手持ちの子たちを育てる程度ですが、それでも知っていて損ではない知識だねぇ。
のんびりパルデア
追加コンテンツの配信が秋とのことなので、それまではのんびり遊んでいようと思います。
可能な限りは図鑑埋めをして、育てたい子は育てて…。
はねとか拾っていたけれども、今回それの使い道が分かったのでよかったな。
あれ、本当に拾うだけで何する物なのか分かってなかったので…。
そうそう、一瞬ニンテンドーオンラインも試しましたが、無料期間が終わったので、私のSwitchは再びの鎖国です。
それでも特に問題は感じてません。
ということで、オンラインには加入する予定は今のところなし。
テラレイドバトルとかして、ぎんのおうかんとか集めつつ、のんびりパルデアで遊んでいようと思います。
れっつピクニック!
