日記やブログなど長く書き続けているものがあると、それを振り返る楽しみがあると思います。
と言っても、定期的に見返しているわけではないのですが。
何の気なしに色々と見返してみて面白かったついでに気になることもあったので、過去を振り返って見ようかなと思っている私です。
日記など
このブログ、始めてから6年くらいは経っているのだろうと思います。
個人的に書き続けている日記に関しては中学生の頃から続けているから10年以上。
今手元に在るのは母の家に越してきてからの分だけですが、祖母の家に行けば過去の日記帳も存在しています。
ブログ以外でもSNSなどで書いているものもあるので、自分を振り返る材料はあちらこちらに在る私。
今日何の気なしに入院中に書いていたSNSの投稿を読み返していました。
3年ほど前のことなので覚えていない事の方が多いですが、日記を毎日書いていると振り返るのにはとても便利。
なんだったら「こんなこと考えてたんだ(書いてたんだ)」という発見もいくつもあります。
SNSやブログなど人目にさらす目的ではない日記などはもっとコアなことが書いてあるので、これはこれで振り返り甲斐があるものだと思う。
そんな日記を振り返っていてふと思ったのが、私が今の私になったのはいつなのか?ということ。
少なくともこのブログを始めた当初はまだどよーんと泥沼を這いずっている私だったと記憶しています。
それがいつからか泥沼から抜け出し、そこそこにはなっていたように思うのですが、その切り替えがいつの何だったのかということが私自身分かっていないのです。
ただ、今日入院していたころの投稿を振り返っていてその頃には抜け出している気配があったので振り返るならもう少し前の記録なのだろうとアタリをつけてあります。
私探し
なぜ今の私がこのようになっているのか、何処の何のタイミングでそうなったのか。
自分のことではありますが、さっぱりわからないのです。
そもそも超ネガティブでマイナス思考で鬱々としていて…というのが私のデフォルトだった。
長い間私とはそういう人間なのだと思っていたし、その認識に大きな間違いはないと思っています。
でも、今の私はかなり楽観的でポジティブになっていて。
自分でも「何があった?」と疑問を抱くくらいなのですが、肝心の何かがさっぱりわからないのです。
今までも「なんでかなー?」と思うことはあったのですが、その原因を過去から探し出そうとまでは思わなかった。
それが、今はとても気になってしまって。
可能であれば分岐点とか切り替わりのポイントを見つけたいと思っています。
幸い、振り返ることのできる資料は手元に沢山あるので、時間をかけてでも探してみたい。
見つかった暁には、ブログに書くかもしれないし、書かないかもしれないし…。
日記を書くこと
日記やSNSなど書き続ける事にはそれなりに価値があると思います。
日記とSNSの大きな差は、サ終の有無でしょうか?
サービスが自分の都合とは関係なく終わる可能性のあるSNSに対して、日記は自分が辞めなければ一生書き続けられるもの。
そういう安心感とか安定感は日記がダントツだと思います。
ま、書いた物を保管し続けることの面倒は発生しますけれども。
色々と書き溜めておくの、面白いからおすすめです。
誰に見せるでもない日記を誰よりも楽しめるのは書いている自分自身ですからねー。