歯の矯正のチェックのための歯医者への通院してきました。
大きい変化はないので、今回も歯のお掃除と現状チェックだったんですけど、状態としてはあんまり良い感じではありません。
そこで、新たなアイテムが導入されました。
筋トレ
私の歯並びが悪い原因の一つに舌の筋肉が弱いことが上げられます。
そのせいで、私の歯並びは寝たきり老人のそれに近いと言われるくらい。寝たきりになってしまった方は全身の筋力が落ちてしまいますよね。だから、筋肉でできている舌も弱っていく…。
そうすると歯並びが悪くなるそうで、その悪い歯列に私の歯並びはよく似ているのだそうです。
そんなわけで、先生から舌の筋トレを命じられているのですけれども、思うようにできていない…。
習慣づけられていないというのが大きい原因です。筋トレとか、基本自分を追い込むのは苦手。
そうなってしまうと、毎日コツコツが出来ないのです。
だから、歯並びがせっかく綺麗に矯正されても、悪い方へと引っ張られてしまう…。
今回は病院の帰り際に筋トレメニューをキッチリと渡されました。
これ見て参考にして頑張ってね、と。
チューブ
舌の筋トレって器具を使っておこなうものではありません。全て自力で、努力でおこなうもの。
だから、ものすごく簡単なんです。毎日YouTube見てる間口の中で舌を動かしていれば筋トレなんて出来てしまう。そんな感じ。
しかしそれがなかなか…。
そんな私を見かねて、先生がチューブをくれました。正確にはカテーテル。
ほっそいやつ。
先生が患者さんの痰の吸引のためにと発注したら、ミスしてサイズが違う細いやつが沢山届いてしまったそうで…。
でも、それが舌の筋トレに使える、ということでその1本を私にくれたんです。
どの様に使うかと言うと、このカテーテルで水を飲む。コップに水入れて、ストローの様にカテーテルさして、あとは吸う。
ただ、ストローの様にちゅーっと吸うだけでは水は飲めません。
なぜならカテーテルが細いから。
水を吸うためには舌を上あごにピタッと付けなければならないんです。これが、舌の筋トレになる。
日々水分を大量に取るタイプなので、それら全ての水分補給をカテーテルを使って行っています。今日で3日目くらいかな。
最初はなかなかコツがつかめなかったんですけど、今では問題なく水分補給できてます。
普通に筋トレ頑張るのも忘れちゃいけないんですけど、水飲みつつ筋トレできるこれが一番手軽で続けられてます。
まぁ、傍から見たらわけわかんない光景なんでしょうけど。
頑張れ。
苦手なことは徹底的に苦手。
継続が出来ない三日坊主です。
が、舌の筋トレはちゃんとしないと歯並びまたどんどんと悪くなっていってしまうので…。
頑張らなければ。