![f:id:amai310mizu:20210429161924j:image f:id:amai310mizu:20210429161924j:image](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/amai310mizu/20210429/20210429161924.jpg)
文字を書くのが好きなのですが、1つ弱点が…。
それが、文字が小さい、ということ。
ノートにびちーっと字を書くのが好きなんです。
そこで、必然的に字が小さくなる。
そして、字が汚いのです。
くしゃっと
文字を見るとその人がどういう人なのかわかる、と言いますよね。
文字占いとかそういうものもあった気がする…。
文字の癖というのは、脳の癖らしいです。
その人がその文字をどのように認識しているか?ということ。
で、その脳が認識している通りに手が動くので、その人の文字となるのです。
文字の癖と同じように特徴が出るのが、文字の大きさ。
大きい字を綺麗に書ける方に私は憧れます。
と言うのも、私の書く文字は小さい。
これがいつからなのか、と考えてみたら多分中学生くらいの頃から。
小学生の頃には、文字の書き方とか練習してましたよね。
漢字の練習帳とかあって、その枠に合わせて文字を書いていた。
それが、そういったノートを使って文字を書かなくなった途端に文字が小さくなり始めたのです。
そして、そのような生活を長らくしていた結果、どんどんと文字が小さくなりまして。
蟻んこみたいな字を書くような人間になってしまいました。
その最たるものが、役立たずノート。
気になったこととかを書き留めておくためのノートなんですけれども、書き残したいという情報が増えてしまい、しかし書けるスペースには限りがあるので、文字がどんどんと小さくなっていく。
文字が小さいと色々と誤魔化せるんですよね。
ボールペンとかインク系のペンだと、インクが滲んでくれるので。
万年筆もそう。
ほぼ日手帳に万年筆で日記を書いているのですが、文字が小さいので、文字の大半が省略された私独自の文字になっています。
漢字なんて特にひどい。
ただ、文字が小さいのでなんとなくちゃんと文字が書けているように見えるのです。
美文字
以前に美文字が書けるというワークを購入しました。
ちゃんと文字の練習帳も買って、「頑張るぞ!」と思っていたのですけれども。
まぁ、現状かなりサボってます。
私の課題は、ちゃんとした文字が書けるようになることももちろんですが、それなりの大きさでちゃんと文字が書けるようになる、というのも含まれます。
書く文字が小さいと色々と誤魔化せてしまうので、ちゃんと細部まで確認できる大きさの文字を書けるようにならないといけないのです。
そこで大事になってくるのが脳。
いかに自分の脳に正しく文字を認識させるかということ。
文字を練習帳に書いて練習するというのは勿論ですが、ちゃんとお手本であるワークを見ていかなくてはいけないのです。
正しく認識するってそういうこと。
脳が歪んで認識してしまっていたら、歪んだ形のまま手が動いてその字を書いてしまうので、そこがなかなか難しい。
私が勝手に省略した汚い文字は、私の面倒だ、というサボりの精神から生まれてきているので、ここら辺もちゃんとしないと。
こういうどうしようもない怠惰な性格が文字にも出てるんだろうなぁ…。
でっきるかな?
5月は読書習慣をつけるとともに、文字の練習の習慣もつけたいと思っています。
若い子が丸文字とかそういう癖のある字を書くのは、まだ可愛いとか思われるのかもしれませんけど、私のような歳の人間がちゃんと文字を書けないというのは、なかなか…。
アラサーとかですからね。
年齢に関して深く考えるようなことはあんまり無いんですけど、若い気分でいることの方が多いので。
そんなに若く無いんだぞ、と。
内側も外側も、昔のように柔軟に都合良くはいかないのです。
ダイエットとか、最たるものだよねぇ…。
1日でも早く文字の練習とかすべきことをスタートして、どうにかしなくては。
割と焦ってます。
いや、もっと焦らなきゃいけないよね。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](https://b.blogmura.com/logo-blogmura-square.svg)