
先日、「庭の切り株を取り除きたい」という話を書いた私。
ついに、根っこを切り、切り株除去が出来ました!
これで邪魔になっていた物が無くなったので、庭造りが始められます。
意地の人力。
パワー!!
庭の切り株、数日かけて少しずつ穴を掘り、根っこを切っていました。
www.310mizu.com
最初は大きな鍬で穴を掘っていたのですが、鍬が根に引っかかってしまってなかなかスムーズに穴が掘れないことに気づき、シャベル(スコップ?)と小さな鍬に持ち替えて、しゃがみこんでの作業になりました。
超地味な力作業です。
根っこを見つけるたびに、ノコギリで切り…。
切り株のある場所の土は粘土質で、掘り進めていくと湿っている土が厄介な敵に。
切り株や根にまとわりついている土を剥がしながら、土を掘って、根を切っていくこと数日、ついに最後の1本にたどり着き、切り株除去に成功しました!
多分、人力でやるような作業ではないのだろうというのは、穴を掘り進めながら薄っすら思ってはいました。
が、ほぼ、意地。
体力よりも精神力の面での勝負だったように思います。
意地のパワー!
穴を埋めたら…
さて、切り株があった場所は今現在穴が開いています。
根っこも全てを取り除いたわけではないので、土深くに伸びている物はそのままなんです。
が、とりあえずこの穴を埋めて平らにし、ここから庭造りを始めたいと思っています。
敷石的な物を並べて、その周りに花や低木を植えたい…!
そんな理想はあるんです。が、まずは穴を埋めないと。
敷石的な物、DAISOに売っているのは、以前に調べているので知っています。
が、こういう物って100均で購入するのが本当にお得になるのでしょうか?
ホームセンターとかで購入する方が、安く済むパターンもありますよね。
ここら辺は、具体的に「どういう庭にしていきたいのか?」っていうイメージを明確にしないと、アイテム選びも出来ないと思うので、空いてしまった穴を埋めつつ想像を膨らませたいです。
そうそう、沈丁花は綺麗に花を咲かせてくれました。
まだ植えたばかりで小さい木ですが、少しずつでも大きく枝葉を広げてくれたら嬉しい。
そして、その周りをもっと綺麗に、賑やかにしていけたら良いなぁ。
春ですねぇ。
これからどんどんと暖かくなっていくので、庭も楽しくなります。
年始に購入したハボタンも大きくなっているのを発見して嬉しかった。
室内の観葉植物も変化が著しく、エバーフレッシュも新芽がグングンと伸びてくれていたり、パキラも大きくなっていたりする。
日に日に変化していく植物を楽しみつつ、より良いお庭に出来るように人力パワーで頑張りたいです。
楽しい庭に出来たら良いな。
