砂糖水と雑記帳

なんでもない日常の雑記帳 ~猫と暮らしてゲームして~

【どうする家康】いかに生きていくべきか?を見つめる回でしたね

どうする家康第19話の感想になります。

さて、冒頭で亡くなってしまった信玄や人らしい半蔵も欠かせませんが、今回は女性に視点が向いていたお話でしたね。

「おっとりお万」どう思われましたか?

甲斐の虎、去る

家康にとっての強大すぎる敵武田信玄の死を描いたドラマ冒頭。

静かでありながら威厳のある姿、その最期のひと息は圧巻でしたね。

息子である勝頼に甲斐の未来を託していましたが、しかし、「自分と同じ道は歩むな」と忠告もしていました。

「自身をも遥かに凌ぐ武人となった」と勝頼に伝えている姿を見て、義元と氏真親子を思わずにはいられませんでした。

父との別れができた2人と出来なかった2人。

言葉を伝えられた2人とそうでなかった2人。

色々と対比ができるかと思いますが、どちらもきっと良い親子だったのだろうと思います。

武田親子の方はあんまり詳しく描かれていないので、想像するしかないんですけども。

でも、勝頼も真っ直ぐに育った青年なんだろうなぁ。

おっとりお万

さて、今回のメインキャラクターであるお万

相関図にて家康の側室の1人と書かれています。家康は側室が多いんですよねぇ…。

おっとりしていて、ちょっぴり抜けている、可愛い女の子。

男性陣は皆そのように認識しているようですが、そもそも登場からそうは受け取れなかった私。

ここら辺は、男性と女性とで見方が大きく変わるのかもしれませんね。

あまりにも分かりやすく「あぁ…」って感じだったので、瀬名とのやり取りまで普通に腹黒いタイプなんだと思って見てました。

しかし、彼女にも彼女なりの意図があって。

寺の娘だったようですが、戦で焼け落ち、そんな中でお城勤めをしていたお万。

彼女1人だけでなく、家族も共に生きていくための策として考えたのが、家康に近づくことだったのでしょうね。

「女の戦」と言っていましたが、心も体も男とは違う意味で消耗して生きていかなくてはいけなかった、そんな時代の1人なのでしょう。

今回1番私の中で株が上がったのが、瀬名でした。

お万とのやり取りの中で、正室としての在り方をきちんと示していましたよね。

なんというか、今まではパッとしないような印象が強い人で。

いわゆる「女性の強さ」的なものを感じることが出来なかったのですが、今回のあの姿を見てイメージが変わりました

ただふわふわしてる癒し系じゃないんだなーっていう。

誰よりも人らしい半蔵

さてさて、家康から密命を受けていた服部半蔵

「お手つきしてしまった」という事実に対してププっと吹き出していましたね。

なんとか笑いを堪えて任務を賜ろうとしていましたが、我慢ができずに笑いが溢れて、溢れて…。

ああいう姿を見ると、半蔵という人物が誰よりも人らしいなぁと感じます。

良くも悪くも、とても素直で。

どことなく現代人っぽく感じられるのも、そういう描かれ方のせいでしょう。

時代劇と考えると可笑しな感じがするかもしれませんが、普通の人が思い付かないような策を持って敵と向き合う人であったと考えると、あの時代の人らしくないと言うのも受け入れられます。

にしても、口が軽いこと。

足元の話?

次回のタイトルが『岡崎クーデター』とのことなので、変わらず家康の足元の話なのでしょう。

外では色々と事が起きていますが、家康は家康で手一杯って感じなのかな。

浅井長政の敗北などサラッと描かれて終わってしまったので、正直私としては物足りない感もあったのですが。

家康が主人公だから仕方ないのかな。

周囲の人間が濃く描かれる面白さはありますが、魅力的な人物が多いと「もっと見たかった」って思ってしまうこともあるよね。

ブログランキング・にほんブログ村へ