9月~10月くらいには既に手元に揃っていた来年の手帳。
ですが、ここにきて悩みだし…。
もう1冊増えることになりそうです。
ということで年末も手帳に悩む私の話。
復活のシステム手帳
今年は「手帳どうしよう?」が頻発している年な気がしています。
しかも年末に集中して起こっている…。
多分、というか、本来なら手帳熱がアッツアツの8月ごろがかなり冷めていて「今年の感じで来年も」って思っていたら年末になってギュギュっと手帳に関して色々と詰まる形になってしまったのだろうと想像しています。
さて、なぜ急にもう1冊増やすってことになったのかについてのお話を軽くすると、生活スタイルが変わるかもしれないから。
まだ今の段階ではかもしれないなので、確定ではないのです。
ということもあってちょっとビミョーな空気感。
生活スタイルが変化するかもとなって「バーチカルの手帳が欲しい」となった私。
今年までであればほぼ日手帳カズンを使っているので問題は無かったのですが、来年からオリジナルサイズのほぼ日を使うことにしたのでバーチカルページが無いのです。
ということで新しい手帳を買うか否か…と悩んでいました。
ただ、書いたように現状"かもしれない"なのです。
そのため新しい手帳を買うことを決断できず…。
迷って悩んだ結果、かなり昔に買ったシステム手帳を復活させることにしました。
バイブルサイズのバインダーとリフィルは手元にある。
そこで、バーチカルページを自作してこの使っていないシステム手帳に役割を持たせよう!という計画。
リフィル手書きか…?
さて、ここで問題になるのが「どんなバーチカルページにするか?」という点。
つまりはリフィルのレイアウトです。
手書きにするから自分の都合の良いように出来るけれども、そもそもその自分に都合の良い形ってどんなだ?となったわけです。
更に言うと毎日バーチカルページを使用する場合、それを定期的に作成する必要が出てくる。
そうなった時にそれをコツコツできるのかな?とも思ったんです。
あんまり手が込んでいるとリフィル作るのが面倒になって来るだろうなぁ…って。
そこでヒントを得たのがとある方のインスタ。
手帳民のその方はバレットジャーナルのページをスタンプを使って自作しているのでした。
ということでその方にスタンプについてコメントして聞いてみたところ、スタンプマルシェというショップで買えるのだとお返事を頂けたので、早速チェック。
stamp-marche.com
オンラインショップを見てみると、「手帳民の方々の投稿で見たことある!」というスタンプばかり。
多分、私が知らなかっただけでめっちゃ有名なショップなのだと思う…。
…文具女子博とか参加してるもの…。
ここでリフィル自作にあたって使いそうなスタンプを購入しました。
この記事を書いている現在はまだ手元に届いていないので、届くのワックワクの私です。
手帳を考える
今はずっと使っていなかったシステム手帳を使うことにしていますが、使っていくうちにMDノートやロルバーンなどベースが変わるかもしれません。
もっと言うなら、今使っているバレットジャーナルと一元化するかも。
そもそも手帳を複数使い分けることがあんまり得意じゃないので、そういうこともあって新しく買い足すことへ抵抗があったんです。
今はスタンプも手元に無いのでページのレイアウトも具体的に考えていませんが、私のひたすら書くバレットジャーナルにスタンプを組み合わせて全ての用途が1冊で完了する手帳ができれば最高だと思っています。
そういう自由度があるのがバレットジャーナルの良いところだとも思っているので、来年はそういう面でも工夫と開拓をしていきたいですね。
レイアウトとかそういう方向に苦手意識もあるので、スタンプが届くまでの間に色んな手帳に関する投稿とか動画を見て勉強しておこうと思います。