
年末年始は毎日の習慣である運動を継続できたのですが、ここにきてサボり気味。
毎日できていたはずのトレーニングも途切れてしまっています。
1月末の今はお休み期間として、2月からちゃんとリスタートさせたいと考えています。
ということで、2月に向けての作戦会議です。
メニューの見直し
2月にちゃんと運動習慣を再スタートさせるためにも、まずは今までのメニューを見直していこうと思います。
現在は、午後にダンストレーニングをマストで。
コレが途切れてしまっている問題の運動です。
楽しいんですけれども、なんだか腰が重く…。座っている状態から立ち上がることができずに、気づけば運動すべき時間が過ぎている、という感じなのです。
朝のプランクや腕立てはまだちゃんと継続できているので、こちらを見直す必要はないと思っています。
問題は日中の運動。午後に運動習慣を身につけようとしているのですが、やっぱりなかなか難しい。
有酸素運動はしていきたいので、ダンストレーニングは継続したい。
が、座っている状態からなかなか立ち上がれないままで気づけば時間を過ぎている、ということから考えて、座りながらとか横になってとか、その状態でできる運動もメニューに加えたい。
筋トレ的な。
有酸素運動も筋トレも、メニューを増やしておくのが2月が来るまでに私がしなければいけないこと、です。
運動する時間も、朝・昼・夜と3つに分けたい。
継続できている朝の運動はもちろん続けていきます。そこに日中と夜の運動も追加したいのです。
日中は有酸素運動をメインにしたい。なるべくアクティブに体を動かしたい。
夜は運動と言ってもリラックスできるような、ストレッチメインの運動を。
これらの時間を分けた運動のためにも、やっぱりメニューを増やしていかないと。
定着の策
運動メニューを増やしたら、それらを実行するのが大切。
運動習慣を継続させたい。
そのためには定着させるための策を考えなくてはいけません。
現在は手書きのトラッカーを利用しています。
これは、スマホのアプリよりも手書きの方が私には合っていたから。
そのおかげでしばらくは運動が続けられていたんです。年末年始が良い例。
が、現在はサボってしまっている…。
トラッカーは運動しなければ、という意識にさせてくれるし、実際にチェックを入れていくことでモチベーションにもつながります。
ということで、これは続けていきたい。
しかし、腰が重く動けないというところに打ち勝てる何かが必要でもあります。
ダンストレーニングはそもそもの動画が面白いものだったので、そこそこに継続できていました。
お手本とする動画を変える必要はないと思っています。
だから、座っている状態から立つための術が欲しいのです。
というよりも、立っているという習慣をつけたい。
座りっぱなしは、色々と良くないと思うんです。運動できないし、総合的に見て健康にも良くないだろうし。
パソコンとか触っている最中でも、グッと伸びをするような癖をつけた方がいいんだろうな。
その際に、座りながらじゃなくて立ち上がるようにして、立ったらその流れでダンスしてみる、みたいな。
うん。
こまめな伸びとかのストレッチを導入してみよう。そうしよう。
とりあえず、確定した策の1つはコレです。
実行あるのみ
メニューを増やし、予定を立てても、実行しなければ意味がありませんよね。
トラッカーを使いつつ、ちゃんと行動に移せるようにしていきたいです。
スタートが失敗すると一気にやる気が失せるので、2月が始まるとともに良いスタートダッシュを決めたい。
そのために今できるのは、念入りな準備。
がんばるぞー。
