気づけば1月4日。
年末年始はどのように過ごされましたか?
そろそろと日常の迫る足音が聞こえてきているようなそんな今日。
お正月を振り返って、来る日常に備えます。
いざ、
詣でる。
年末年始、どのように過ごしましたか?
私は、大晦日に晦日詣で&早詣でをしたのですが、元日にまた別の神社へお散歩がてら出かけまして、初詣もちゃっかり行いました。
早詣での際におみくじも引いていて、小吉。
書いてある内容はなかなか現在の私に刺さる内容だったので、心にとめておきたいと思っています。
そうそう、交通安全の御守りと縁結びの御守りも買いました。
交通安全の御守りに関しては、昨年も同じ物を購入して車の鍵につけていました。
昨年も御守りを購入していましたが、良い運を引き寄せる鈴の御守りを選んでいたんですよね。
で、2023年はどうしようかと悩んで、悩んだ結果の縁結び。
かなり悩んで選びかねていたのですが、私の後ろにちびっこ2人を連れたご家族がやってきたので、焦った結果でもあります。
焦ったついでに良縁にも恵まれたら良いなあと思うアラサーです。
だるだる三が日
さて、この記事を書いているのは3日の午後。
遅めのお昼ご飯を食べ終わったところなのですが、これから夕飯の買い出しに行くらしいです。
ビックリするくらいにだるだる過ごしていたお正月。
食事に関しても、管理しているんだか何だか…。
一応計算はしているんですけどね。
計算してる意味を失うくらいには、ガバガバです。
ちなみに、4日に今年最初の腎臓内科への通院を控えているのですが、検査結果がとても怖いことは言うまでもなく…。
だるだる食べたい放題しているのですが、体重に関しては思う程増えません。
やっと46kgに到達したのですが、定着しているのかは、謎。
食って寝て、食って寝て…。
ただ、生活リズムに関してはいつも通りなので、正直お正月感とか特別感みたいなのは薄いです。
テレビもあまり見ないので、余計に新年のおめでたい空気は薄い。
一応、箱根駅伝はゴールの様子は見てました。
昨年はもうちょっと箱根駅伝も往復熱を入れて見ていた気もするのですけど、気づけば終わってたなぁ。
立て直せ、日常
年末年始のソワソワした感じ、お休みの喜びなど分かるのですが、正直あんまり得意じゃない。
というのも、お正月の終わりのあの「スッ」と何の余韻も許さずに日常に移行する感じが、昔から苦手なんです。
夏休みとか、その他長いお休みってありますけど、そういうのって、そもそも入りが年末年始ほど盛り上がらない。
もちろんワクワクはするけど。
年末年始の特別感みたいなものが世間を見渡しても充満している中で、気づけば日常の中に放り込まれる、あの感じがねぇ。
しかし、そんなことを言っていても日常は目の前。
というか、4日から病院通いが始まるので、目の前どころの話じゃないんですけど。
生活リズムは崩れてはいませんが、気持ちの上ではだるだる緩み切っているので、どうにか日常に戻らなくてはいけません。
まずは、食事管理ちゃんとしよう。
普段していることを当たり前に行えるようになるころには、祝いの喧騒も遠く忘れます。
休み明けのしんどさに、勝つぞー。